子育て支援情報館~しゃぼんだま倶楽部~
わくわくお絵描き教室・レベルアップ・絵画・造形教室 楽しいお絵描き教室そろばん教室のイベントの情報、教室の様子をお伝えしています。地域の大人方も教室に参加できますので、是非子供たちとの交流を図ってください。

わくわくお絵描き工作道場・知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場開催のお知らせ 4月28日(土)
わくわくお絵描き工作道場・知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場開催のお知らせ 4月28日(土)
わくわくお絵描き工作道場 (たのしい絵画教室)
☆日 時 4月28日(土) 12:30~14:30
☆テーマ もうすぐ、端午の節句兜の絵を描こう!
兜なんか知ってる!簡単にかける!と思っているかな?
知っているようでしらない兜に注目して、絵を描く。
折り紙もするよ!
☆目的
・日本の伝統行事に触れながら、日本の歴史に思いを寄せる
・普段見ているようで、知らない兜に注目して描く。
☆持ち物
・画用紙(大きさ自由)
・描画材(色鉛筆、サインペン、クレヨン・絵具等自由)
・兜の絵(チラシ・新聞の切り抜き・写真等、なんでも気に入ったものをお持ちください。兜をかぶった武者の絵でも
結構です。)
・新聞紙・雑巾(よごれ防止用)
☆場 所 ひとまち交流館 児童室
バス 市バス 17,205号系統「河原町正面」下車
電車 京阪電車「五条」下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分
立体駐車場 最初の1時間400円、以後30分ごとに200円
アクセス http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
ひと・まち交流館 京都
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側)
TEL:075-354-8711 FAX:075-354-8712
☆費 用 500円
☆主催団体 しゃぼんだま倶楽部
(地域の子供達に豊かな文化活動の提供を考える会)
☆お問合せ shabondamaclub.office@gmail.com
☆ 次回予定 5月12日(土) 9:30~11:30
ひとまち交流館 京都
☆申込み・お問合せ shabondamaclub.office@gmail.com
氏名、学年 ・小学校名、幼児の方は年齢、住所、連絡先、何を見て 申込みをされたかを記載の上、お申し込み下さい。
申込み締め切り 開催日の3日前
見学、歓迎致します。
当日参加も可能ですが、定員・材料等の準備の関係で、
充分な対応ができない場合がありますので、
ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
『知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場』
知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場(お絵かき工作道場の生徒さんで黒帯道場に参加されたい方も参加いただいて結構です)
☆日 時 4月28日(土) 12:30~14:30
☆テーマ もうすぐ、端午の節句兜の絵を描こう!
兜なんか知ってる!簡単にかける!と思っているかな?
知っているようでしらない兜に注目して、絵を描く。
☆目的
・日本の伝統行事に触れながら、日本の歴史に思いを寄せる
・普段見ているようで、知らない兜に注目して描く。
☆持ち物
・画用紙(大きさ自由)
・描画材(色鉛筆、サインペン、クレヨン・絵具等自由)
・兜の絵(チラシ・新聞の切り抜き・写真等、なんでも気に入ったものをお持ちください。兜をかぶった武者の絵でも
結構です。)
・新聞紙・雑巾(よごれ防止用)
☆場 所 ひとまち交流館 児童室
バス 市バス 17,205号系統「河原町正面」下車
電車 京阪電車「五条」下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分
立体駐車場 最初の1時間400円、以後30分ごとに200円
アクセス http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
ひと・まち交流館 京都
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側)
TEL:075-354-8711 FAX:075-354-8712
☆費 用 500円
☆主催団体 しゃぼんだま倶楽部
(地域の子供達に豊かな文化活動の提供を考える会)
☆お問合せ shabondamaclub.office@gmail.com
☆ 次回予定 5月12日(土) 12:30~14:30
少し絵画や造形が面白くなってきた子ども達が、
スキルのレベルアップを目指す教室です。
高学年からの少人数制。
落ち着いた環境の中でじっくり絵画・造形に親しみましょう!
☆費 用 ●4000円月(4回以内)
(お休み 祭日・年末年始・お盆休み。先生の都合で
調整させていただくことがあります。)
●入会金1000円
又は
● 1500円/回
☆参加対象者 小学4年生、小学5年生、6年生・中学生・高校生・大学生・大人
小学3年生で参加したいと言う方はお申し出下さい。
そして、保護者の方も・・・よかったら一緒に楽しみませんか。
☆「みやこ子ども土曜塾」のホームページにも掲載しております。↓
http://www.doyo-juku.com/search.php?idx=2178
☆お問合せ shabondamaclub.office@gmail.com
☆HPアドレスhttp://shabondamaclub.blog107.fc2.com/ (PC用)
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/shabondamaclub/?pnum=0_0(携帯用)
しゃぼんだま倶楽部 事務局
この取組は「みやこ子ども土曜塾」登録事業です
この事業は、京都市教育委員会の後援を受けています。
会場、講師の都合により、場所、時間の予定が変更になることがございます。
メールでお問い合わせいただくか、このブログをご確認くださいますよう、お願い申し上げます。
わくわくお絵描き工作道場・知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場開催のお知らせ 4月21日(土)
わくわくお絵描き工作道場・知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場開催のお知らせ 4月21日(土)
わくわくお絵描き工作道場 (たのしい絵画教室)
知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場(お絵かき工作道場の生徒さんで黒帯道場に参加されたい方も参加いただいて結構です)
☆日 時 4月21日(土) 9:30~11:30
☆テーマ てづくりの端午の節句かざりを作って、こどもの日をお祝いしよう!
ペーパークラフトで端午の節句の飾りを製作します。
☆目的
日本の伝統行事に触れながら、カッターを使う、折り目をつけるなど、
工作の基本を身に着ける
☆持ち物
●ものさし ●ハサミ ●カッターナイフ ●鉄筆など先
のとがったもの(折り目をつけるためのもの) ●サイン
ペン ●ピンセット ●接着剤 ●指先をきれいにするお
しぼりなど。●カッターの台(カッターマット・ない場合は、厚紙・段ボールなど。)
念のため。バンドエイド。(^o^)
注意していただくこと
※カッターナイフなど刃物の取扱いには十分にご注意
ください。 小さなお子様・カッターの扱いに慣れていない方は、保護者等がお手伝いいただけると幸いです。
☆場 所 ひとまち交流館 児童室
バス 市バス 17,205号系統「河原町正面」下車
電車 京阪電車「五条」下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分
立体駐車場 最初の1時間400円、以後30分ごとに200円
アクセス http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
ひと・まち交流館 京都
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側)
TEL:075-354-8711 FAX:075-354-8712
☆費 用 500円
☆主催団体 しゃぼんだま倶楽部
(地域の子供達に豊かな文化活動の提供を考える会)
☆お問合せ shabondamaclub.office@gmail.com
☆ 次回予定 4月28日(土) 9:30~11:30
ひとまち交流館 京都
☆申込み・お問合せ shabondamaclub.office@gmail.com
氏名、学年 ・小学校名、幼児の方は年齢、住所、連絡先、何を見て 申込みをされたかを記載の上、お申し込み下さい。
申込み締め切り 開催日の3日前
見学、歓迎致します。
当日参加も可能ですが、定員・材料等の準備の関係で、
充分な対応ができない場合がありますので、
ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
『知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場』
知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場(お絵かき工作道場の生徒さんで黒帯道場に参加されたい方も参加いただいて結構です)
☆日 時 4月21日(土) 9:30~11:30
☆テーマ てづくりの端午の節句かざりを作って、こどもの日をお祝いしよう!
ペーパークラフトで端午の節句の飾りを製作します。
☆目的
日本の伝統行事に触れながら、カッターを使う、折り目をつけるなど、
工作の基本を身に着ける
☆持ち物
●ものさし ●ハサミ ●カッターナイフ ●鉄筆など先
のとがったもの(折り目をつけるためのもの) ●サイン
ペン ●ピンセット ●接着剤 ●指先をきれいにするお
しぼりなど。●カッターの台(カッターマット・ない場合は、厚紙・段ボールなど。)
念のため。バンドエイド。(^o^)
注意していただくこと
※カッターナイフなど刃物の取扱いには十分にご注意
ください。 小さなお子様・カッターの扱いに慣れていない方は、保護者等がお手伝いいただけると幸いです。
☆場 所 ひとまち交流館 児童室
バス 市バス 17,205号系統「河原町正面」下車
電車 京阪電車「五条」下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分
立体駐車場 最初の1時間400円、以後30分ごとに200円
アクセス http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
ひと・まち交流館 京都
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側)
TEL:075-354-8711 FAX:075-354-8712
☆費 用 500円
☆主催団体 しゃぼんだま倶楽部
(地域の子供達に豊かな文化活動の提供を考える会)
☆お問合せ shabondamaclub.office@gmail.com
☆ 次回予定 4月28日(土) 12:30~14:30
少し絵画や造形が面白くなってきた子ども達が、
スキルのレベルアップを目指す教室です。
高学年からの少人数制。
落ち着いた環境の中でじっくり絵画・造形に親しみましょう!
☆費 用 ●4000円月(4回以内)
(お休み 祭日・年末年始・お盆休み。先生の都合で
調整させていただくことがあります。)
●入会金1000円
又は
● 1500円/回
☆参加対象者 小学4年生、小学5年生、6年生・中学生・高校生・大学生・大人
小学3年生で参加したいと言う方はお申し出下さい。
そして、保護者の方も・・・よかったら一緒に楽しみませんか。
☆「みやこ子ども土曜塾」のホームページにも掲載しております。↓
http://www.doyo-juku.com/search.php?idx=2178
☆お問合せ shabondamaclub.office@gmail.com
☆HPアドレスhttp://shabondamaclub.blog107.fc2.com/ (PC用)
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/shabondamaclub/?pnum=0_0(携帯用)
しゃぼんだま倶楽部 事務局
この取組は「みやこ子ども土曜塾」登録事業です
この事業は、京都市教育委員会の後援を受けています。
会場、講師の都合により、場所、時間の予定が変更になることがございます。
メールでお問い合わせいただくか、このブログをご確認くださいますよう、お願い申し上げます。
5月・6月のわくわくおのわくわくお絵描き・工作道場~楽しみながら伸ばす"人間力” ・開催のお知らせ
☆講師
現役芸術大学在学中の さちよ先生
現役芸術大学在学中の めい先生
デザイン会社勤務のの ゆい先生
☆日時・場所
●5月予定 ひとまち交流館
5月12日(土)9:30~11:30 児童室
5月19日(土)9:30~11:30 児童室
5月26日(土)9:30~11:30 児童室
●6月予定 ひとまち交流館
6月 2日(土) 9:30~11:30 児童室
6月 9日(土) 9:30~11:30 児童室
6月16日(土) 9:30~11:30 児童室
6月23日(土) 9:30~11:30 児童室
6月30日(土) 9:30~11:30 児童室
☆アクセス ひとまち交流館
バス 市バス17,205号系統「河原町正面」下車
電車 京阪電車「五条」下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分
立体駐車場 最初の1時間400円、以後30分ごとに200円
アクセス http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
ひと・まち交流館 京都
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側)
TEL:075-354-8711 FAX:075-354-8712
ロビー電子掲示板で、部屋を確認いただくか、3階ボランティアミーティング室で
おこなっております。
(3階ボランティアミーティング室の場合は電子掲示板で表示されません)
☆内 容 いろいろな紙や画材をつかって、毎回違うテーマに挑戦しよう!
絵の大好きな子、苦手な子、全部集まれ!
☆費 用 500円
☆持ち物 ☆持ち物
2日程度前にお知らせいたします。
☆ ご希望の方は、同じ教室費で、お子様と一緒にお絵かきしていただけます。
小さな頃にもどって、みているだけでなく、一緒にお子さまと楽しむ時間をもっていただくのも
とても楽しいですよ。
☆参加対象者 小学生、幼児と保護者
☆主催団体 しゃぼんだま倶楽部
(地域の子供達に豊かな文化活動の提供を考える会)
☆申込み・お問合せ shabondamaclub.office@gmail.com
氏名、学年 ・小学校名、幼児の方は年齢、住所、連絡先、何を見て 申込みをされたかを記載の上、お申し込み下さい。
申込み締め切り 開催日の3日前
見学、歓迎致します。
当日参加も可能ですが、定員・材料等の準備の関係で、
充分な対応ができない場合がありますので、
ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
☆「みやこ子ども土曜塾」のホームページにも掲載しております。↓
http://www.doyo-juku.com/search.php?idx=2178
☆お問合せ shabondamaclub.office@gmail.com
☆HPアドレスhttp://shabondamaclub.blog107.fc2.com/ (PC用)
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/shabondamaclub/?pnum=0_0(携帯用)
しゃぼんだま倶楽部 事務局
この取組は「みやこ子ども土曜塾」登録事業です
この事業は、京都市教育委員会の後援を受けています。
会場、講師の都合により、場所、時間の予定が変更になることがございます。
メールでお問い合わせいただくか、このブログをご確認くださいますよう、お願い申し上げます。
4月14日『知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場』 開催のお知らせ
4月14日『知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場』 開催のお知らせ
☆日 時 4月14日(土) 12:30~14:30
☆テーマ 花の色を想像して描く~春の花から~ 第2回
先週のテーマ、線画を模写した作品を発展させ、今回は、本来の花の色にとらわれず、自由な発想で色をつける。
☆目的 想像力を高め、色のバランスを考えながら、描く
☆持ち物
画用紙(大きさ自由)
先週描いた作品の線画(先週参加されていない場合は、画用紙で結構です)
●鉛筆
●絵を描く画材 絵の具(筆、水洗)、クレヨン、色鉛筆など(時間に余裕があるときに、使用)
●手をふくお手拭き
●新聞紙・ぞうきん(汚れ防止用)
☆場 所 ひとまち交流館 京都 児童室
少し絵画や造形が面白くなってきた子ども達が、
スキルのレベルアップを目指す教室です。
高学年からの少人数制。
落ち着いた環境の中でじっくり絵画・造形に親しみましょう!
☆費 用 ●4000円月(4回以内)
(お休み 祭日・年末年始・お盆休み。先生の都合で
調整させていただくことがあります。)
●入会金1000円
又は
● 1500円/回
☆参加対象者 小学4年生、小学5年生、6年生・中学生・高校生・大学生・大人
小学3年生で参加したいと言う方はお申し出下さい。
そして、保護者の方も・・・よかったら一緒に楽しみませんか。
☆ 次回予定 3月31日(土) 9:30~11:30
☆「みやこ子ども土曜塾」のホームページにも掲載しております。↓
http://www.doyo-juku.com/search.php?idx=2178
☆お問合せ shabondamaclub.office@gmail.com
☆HPアドレスhttp://shabondamaclub.blog107.fc2.com/ (PC用)
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/shabondamaclub/?pnum=0_0(携帯用)
しゃぼんだま倶楽部 事務局
この取組は「みやこ子ども土曜塾」登録事業です
この事業は、京都市教育委員会の後援を受けています。
会場、講師の都合により、場所、時間の予定が変更になることがございます。
メールでお問い合わせいただくか、このブログをご確認くださいますよう、お願い申し上げます。
『知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場』
『知ればやれば、伸びる!絵画造形黒帯道場』
☆日 時 4月7日(土) 12:30~14:30
☆テーマ 花のかたちを描く~春の花から~
☆目的
立体的なものからいきなり型取りをするのはむずかしい。
日本画からとったイラストを真似して描くところから、型取りのノウハウを学ぶ
☆持ち物
画用紙(大きさ自由)
●鉛筆
●絵を描く画材 絵の具(筆、水洗)、クレヨン、色鉛筆など(時間に余裕があるときに、使用)
●手をふくお手拭き
●新聞紙・ぞうきん(汚れ防止用)
☆場 所 ひとまち交流館 京都 児童室
少し絵画や造形が面白くなってきた子ども達が、
スキルのレベルアップを目指す教室です。
高学年からの少人数制。
落ち着いた環境の中でじっくり絵画・造形に親しみましょう!
☆費 用 ●4000円月(4回以内)
(お休み 祭日・年末年始・お盆休み。先生の都合で
調整させていただくことがあります。)
●入会金1000円
又は
● 1500円/回
☆参加対象者 小学4年生、小学5年生、6年生・中学生・高校生・大学生・大人
小学3年生で参加したいと言う方はお申し出下さい。
そして、保護者の方も・・・よかったら一緒に楽しみませんか。
☆ 次回予定 3月31日(土) 9:30~11:30
☆「みやこ子ども土曜塾」のホームページにも掲載しております。↓
http://www.doyo-juku.com/search.php?idx=2178
☆お問合せ shabondamaclub.office@gmail.com
☆HPアドレスhttp://shabondamaclub.blog107.fc2.com/ (PC用)
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/shabondamaclub/?pnum=0_0(携帯用)
しゃぼんだま倶楽部 事務局
この取組は「みやこ子ども土曜塾」登録事業です
この事業は、京都市教育委員会の後援を受けています。
会場、講師の都合により、場所、時間の予定が変更になることがございます。
メールでお問い合わせいただくか、このブログをご確認くださいますよう、お願い申し上げます。